サーキット走行には
どうしても 避けて 通れない 危険性が あります
それは クラッシュの 危険性です。
NPC東京 小山です
本日は そんな クラッシュから 立ち直った 男を
アップしてみたいと 思います
2015年 12月
SSCT 走行会イベントにて
唐突に それは 訪れました
おりしも 季節はずれの 大雨の 走行会
2015年度の ベストタイムを 狙うべく
新品の A050を 装着 (Sタイヤ)
ところが 雨が 降り出したため
走れるのか どうか
試走に 出た つもりが
なんと ストレートで スピン
なすすべも なく
FSW ホームストレートの タイヤバリヤに 衝突してしまいます
つけた ばかりの Zチューン フェンダーも
新品の Sタイヤも ダメにしてしまい
修理代は 3桁を 軽く 超えてしまいました
修理は 1ヶ月ちょっとで 終わり
走行勘を 取り戻すべく
FSWを 走ってくる オーナー氏ですが
そのたび
上手く走れません・・
タイムが 出ないんです・・
そう おっしゃって いました
悪いことは 重なるもので
会社の 同僚と 飲みに 行った
新宿の スナックで
ぼったくり事件が 発生
1時間 座っていただけで
10万円超の 請求を されてしまいました・・(笑)
*そうした場合には 交番に行ってください (笑)
このままでは いけない!
この人は だめになる! (笑)
そう 思った 我々 NPC東京は (笑)
FSW用の アライメント セッティングを
オーナー氏の 希望の 通りに 何度も リセティング!
最終的に
山田メカニックの ベストアライメント仕様と しました (^^)
(山田メカベストセッティングはタイムが出るけどレベルも高い)
ジムカーナ場 練習会にて
何度も 練習を 行い
車両コントロールの 感覚を 戻していきます
しかしながら
8月に 開催した NPCドライビングレッスンでは
なんと 最下位に 近いタイム (NPCドライビングレッスンは近日アップします)
このとき
ああ
もう この人は ダメかも しれないな・・・
そう 思いました (わりと本気で)
そして その後 迎えたのが
今回の ワークスチューニング美浜でした (^^)
走行 1回目から
なぜか 力まず
伸び伸びと 走れていた オーナー氏
ワークスチューニング ならではの
現役 ニスモドライバーとの 同乗走行や
松田選手の ドラテク講習会
こうした モノも 効果的に 働き
目が覚めるような 走りを していました!!
これには 本当に ビックリ!!
タイムも
たぶん 当日の トップレベルの 48秒前半を 出しており
まさしく 完全復活!!
その 走りを 見ていた
我々 NPC東京の 参加者からも
凄い!と 歓喜の 声が 上がっていました (^^)
なによりも 素晴らしかったのは
3本目は 雨が 降ってきていたのに
意に介さず
そのままの 速さを 保ち続け
モチベーションを 落とさずに ベストな 走りが 出来ていた ところで
雨が 原因で クラッシュをし
その 雨への 恐怖感が 人一倍 大きかったのに
最後に 言ったのは
この 雨の 走行が 一番 勉強に なりましたと
言わしめた ことです
美浜サーキットへ お誘いしたとき
初めての サーキットを 走る楽しさを
思い出して 欲しかったというのが ありました
初めて 走る サーキットであれば
上手く 走れなくて 当たり前
タイムなんか 出なくて 当たり前
ただ
コースを 無心で
攻略していく ことを 楽しんで 欲しかったからです
結果的に
そうした ことで 体の力も 抜けて
おそらくは 純粋に なれたんでしょうね (^^)
そこに
松田選手の ドラテク講習会が 上手く はまり
特に コーナーでの 向きの 変え方が
正しいのか どうかの
具体的な 確認方法など
相当に 勉強に なった模様で
これが ホームの FSWで あれば
自分の 走り方が
そうした 新しい 攻略方法を 邪魔して しまいますので
結果として
ドラテク講習会は 素晴らしい 勉強会と なりました (^^)
ワークスチューニング美浜に 連れてきて
たぶん
一番 良かったのは 彼でしょうね (^^)
最後まで
楽しそうに 走っている 姿が 印象的で
美浜まで 来て
本当に 良かったと 思いました
あとは
いくら キレイな お姉さんが 客引きしてても
知らない お店には
そのまま
ついてかない ように して 頂ければ OKです (笑)
コメントを投稿するにはログインしてください。