早くも「令和元年」も残す所あと少し
急に寒さも増して、休日ロードバイクに乗ると手足の末端が痛い位に冷えてきます。
また、パンク対策で替えのチューブと携帯ポンプを常備すればタイヤ自体に亀裂が・・・
応急用のパッチを常備すれば、今度はスポークが折れて・・・
その度に、何kmも自転車を押して走行距離より万歩計の数字が増えております。
次回は何が壊れるのでしょうか?!
12月の「中四国合同日産販売会社サーキットミーティング」の向け
試乗車として使うNISMO車両の「NOTE NISMO S」に「LSD」取付け指令があり
FF車の取り付けは初めてですが、
工場長、スタッフ協議の結果、このチャンスにこの車両を実験台にして作業をすることになりました
ミッションを降ろすついでに、カッパーミックスのスポーツクラッチキット取付け実施
交換前のノーマルクラッチ、フライホイールには焼けた後が・・・。
誰? 酷使したのは誰??
スポーツクラッチキットの部品、ディスクはカッパーミックス+軽量フライホイール
クイックシフト&シフトノブ・シフトノブアダプターと定番のセットで作業実施
簡単に記入したけれど、これからが大騒ぎとなりました。
先ずM/Tのケースが割れないという初歩の所から・・・・
ケースが割れて、デフは見えるが取り出せない・・・・
ギアを抜くには、専用の工具が必要
専用工具を用意して作業再開
ノーマルデフ&LSD付デフ比較。 初めからファイナルギア取付け済み
組んだ後は、もちろん「COMPETITION OIL type 2189E 75W140」で決まりでしょう。
その後スタッフが距離稼ぎで400kmほど慣らし走行(通勤に使っただけ)
今回の作業後のインプレッション
LSD : 1ウエイで加速時にぐいぐいひっぱてくれてコーナーからのダッシュにメリットがあり
スポーツクラッチ : 半クラッチが使い易くレンポンスが良くなりました。
クイックシフト : 初めからこれで良いのではないでしょうか!
シフトノブ : 今回の装着は「カーボン&アルミ」でしたがこの時期、非常に冷たいです。
(以前あった「GTシフトノブ、ソフトウレタン製」の復活をして欲しいです)
LSDオイル : ギアオイルと共用ですがシフトの入りも問題なくLSD独特の作動音もほとんど無い
走行会に向けて準備は出来ました。
実験結果は走行会後に・・・・・
乞うご期待。。。。。。