NPC東京 根藤です
富士スピードウェイにて 開催された
車種専用NDA EV自動車編に
行ってまいりましたので
レポートしてみたいと 思います
車種別専用NDA
いわゆる
車両特性に 大きな違いがある
いくつかの NISMOロードカー用として
今回 初めて開催された スクールです
NPC東京としても
今後 NDAに 積極的に
関わっていきたいと 思っていますので
まずは この
車種別 NDAに 行ってみる事に。
EV車編と GTR編は
わたくし 根藤が
Z編は 小山が 行って来ましたので
順次 レポートを アップいたします
ちなみに最初に 書いておきますが
プリンス東京MS室としての 目線で
書いていきますので
どうぞ よろしくお願い致します
NISMOロードカーEV編として
開催された 今回ですが
やはり 販売台数に 比例して
ほとんどが イーパワー車両(リーフ1台)
いくら 最新鋭の 車種群 とは 言え
さまざまな 規制が 入る EV車です
いったい どんな
車種別 スクールの 内容になっているのか
名ばかりの 車種別レッスンが 多い中
NISMOが 考える EV車専用レッスンとは!?
期待に 胸を 膨らませながら
現地に 向かいました
わたしがまず 感心したのが
ブレーキ練習が
ただの ブレーキ練習では 無くて
イーペダルのみを 使用した
ブレーキング練習だった事
イーペダルで
それだけの 練習が 出来る位
その性能が 高い事も 驚きですが
これ!
誰が 考えました!?(笑)
素晴らしいです!!
通常の NDAでは
イーペダルだけというのは
なかなか 難しいと 思いますが
まさに EV車ならではの
ブレーキング練習だと 関心しました
午後からは
ジムカーナーコースを 使用して
タイムアタックステージに 変わりました
1周 約40~50秒位の
ジムカーナコースなんで
当然!
電欠での パワー制御は 入らず
熱の問題も ありませんでした
EV車の ジムカーナというのは
以前から 担当の 兼平さんとも
よく 話していたんですが
クルマの 特性に
ドンピシャなんですよね!
案の定
この コース設定では
EV車オーナーさん達からの
不満の声も なく
みなさん
普通の ガソリンスポーツカー以上の
速さに とても 楽しんでおられました
わたしが
今回初めて
この NDAに 来てみて 思ったのは
EV専用として レッスンする このパートは
クルマの 運転が 上手くなる
そんな NDAだと 感じました
ドライビングの 楽しさと いうのは
スピードの 魔力のみに あるのでは 無く
自由自在に 操れるというのも
これまた 相当に 楽しいもんです
EV車ならではの 特性を 理解し
生かした この 専用NDAは
とても よろしいかと 思いました
ただ・・(笑)
こうした EV車の 取り組みを
NISMOとして 続けていくので あれば
チューニングパーツが
圧倒的に 少ないですよね (笑)
こうした レッスンを 終えたオーナーさんは
必ず 次の ステップに 上がりたがります
NISMOならではの
イーパワー専用チューニングパーツとか
もっと もっと 欲しくなった
そんな NDAでも ありました。