NPC東京 小山です (^^)
本日は ニスモ ワークス 23号車 ドライバーの 愛車の お話です
ノートNISMO にて ご来店頂いたのは
23号車で 松田選手と コンビを 組む ロニー選手!(^^)
ロニー選手も 松田選手と 同様に なんと!
ノートNISMOを プライベートで 所有されています (^^)
走り屋の 松田選手の マニュアル ニスモ(S) 対して(笑)
ロニー選手の ところは CVT仕様の 標準ニスモを 所有されており
主に 奥様が お買い物などに 使われていると 予想されます(チャイルドシート有)
今回 作業をしたのは ノートNISMO専用 ニスモパーツの 数々なんですが
なかでも 一押し なのは
ノートNISMO専用 オーリンズサスペンション 大森ファクトリースペックです
(^^) この ニスモ オーリンズは ニスモ(S)にしか
適合しないと 思ってる人が 多いのでは ないかと 思いますが
スタンダードの ニスモ仕様にも ベストマッチングで
むしろ CVTグレードの 方が 合っているのでは ないかとさえ 思います
理由はと 言うと
ノートNISMO 本来の 乗り心地に あります
新車で 現在 販売されている クルマなので
あんま 細かくは 書きませんが (笑)
オーナーさんでしたら
ボクが 言わんとする ことは きっと 分かると 思います (笑)
オーリンズ ベースですから
まさに 路面を なめるかの ように 動きますので
ノートNISMOに 乗る 楽しみが さらに 増える事 請け合いです!
先に 取り付けした 松田選手が
法定車高 ギリギリまで 下げたのに 対し(笑)
ロニー選手からは ギリギリまで 上げて 欲しいとの リクエストが ありました
どうやら 2人で 相談してた みたいで(笑)
さすがは 国内最速の 23号車 ドライバーたち (^^)
ノートNISMOの 走りの良さを 楽しんで おられますね~!
ただし! (笑)
ノートNISMO専用 ニスモオーリンズは
使い勝手の 良さを 視野に 入れていますので
純正アッパーを 使用する 関係上 残念ながら
車高アップは ほとんど 出来ません
そんな ワケなんで 大森ファクトリー 推奨値と なりますが
上げれるだけ 上げときました (笑)
松田選手の ノートNISMO(S)
ロニー選手の ノートNISMO
奇しくも GT500の 23号車 GTRを 駆る 2人の ドライバーが
同じ クルマを プライベートで 選ぶと いうことは やはり
それだけの 魅力が この クルマには あるのだと 思います
MTを より スポーツカーの ように 乗りたい時には
減衰を 絞り上げ 加速の良さを 生かした コーナリング マシンへ
CVT車を ストリートで 乗りこなして いく時
ローダウンした その 低く構えた 姿勢は
ノートNISMO ならではの スタイリングの 良さを 更に 引き立てる
それぞれの グレード どちらにも
この ノートNISMO専用 パーツは ベストな 選択と なります
ニスモ ワークスドライバーも 使用している これらの ニスモパーツ
ぜひとも 皆さんの ノートNISMOでも 試してみて くださいね(^^)
コメントを投稿するにはログインしてください。