「うどん」だけじゃない香川県のNPC高松、山本です。
NPC高松では「車両修理・整備」だけでなく、
レース観戦バスツアー、から4輪車走行会、KARTスクール協賛、開催や、KART公認クラブの「チームプリンスK」の管理。等々
レポートが遅くなりましたが
その中でGTレースの開幕戦に「GT-R応援バスツアー」をしました。80名近くの参加者があり盛況のうちに終わりましたが、
レース結果は我々が行った応援人数が、レースの神様に響かなかったのか少々残念な結果になりました。
次回は、夏の「鈴鹿1000㎞」に向けてバスツアーを企画いたします。
夏はレースの神様がGT-Rに微笑んでくれるようになれば良いなあ~と思っています。
ここからが本番、岡山戦の翌日の10日、
スカイライン9~10代目の開発責任者の渡邉 衡三氏と共に
お客様のご自宅まで、古いダットサンセダンを見に行ってきました。
勿論「朝うどん」を頂いてからです。
最近、R32~R34の第2世代GT-Rの純正備品の再生産等の記事が出ていますが
これだけ古いともっと大変だろうと痛感いたします。
珍しい所では(すべてが珍しいですが!)アポロのウインカー!!
皆さん知ってます?!
助手席には、あの「片山豊氏」の直筆サインが・・・・
エンジンルームにはかつて見たことが無い、不思議なラジエターが…フィンの形状が摩訶不思議!!
この頃のエンジンにはウオーターポンプがついていないそうです。
自然対流式??
1935年式ダットサン14型フェートン(昭和10年)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1056129/blog/32086912/
みんから「くるま楽しんでますか」を参照してみて下さい。同じ車です。
まだまだレストア待ち状態の同様な車が10台近くあって・・・・
同じ車庫には昭和50年ころの、ケン&メリーの「C110スカイライン」と「230セドリック」が…
私も新人の頃、スカイライン新車販売1号車が、C1114ドアセダンだったので懐かしくもあります。
次回は4月末に開催した、「Kids&Junior Kart School」 の様子を
レポートします。