NPC東京 小山です(^^)
本日は フェアレディーZ バージョンNISMOです!
フェアレディーZ バージョンNISMOを 購入して
サーキット走行を 始めた オーナー氏 (^^)
よく フェアレディーZを 購入して
どこから チューニングを 始めていったら いいのか 相談されますが
LSDは やはり 外せない ポイントの ひとつです
ここまでは
まー いいんですが
フェアレディーZの 場合
LSDの 導入と 同時に
リヤデフクーラーの 必要性が 語られてくる ワケなんですね
どうです?
みなさんが 行かれている NPCでは リヤデフクーラーは 勧められていますか??
また ご自分で リヤデフクーラーは 必要かどうか 判断できますか?
本来は
そうした 相談が 出来る 日産ディーラーが ニスモ パフォーマンスセンターなんですが
実際の ところは 僕も 知りませんので (相談出来るのかどうか)
今回の 例を アップしてみようと 思いました。
今回 装着したのは ニスモ カーボンLSD!
ストリートでも 使いやすく
肝心な サーキットでは
がっちりとした グリップを 見せる ニスモの 高性能パーツです (非常におすすめ)
フェアレディーZの 場合
サーキット走行を する予定ならば
基本的に LSDと デフクーラーは セットと 考えるべきで
デフクーラーを 付けるか 付けないかでは なく
水冷式に するのか 空冷式に するのか
どちらを 選ぶかの 選択肢が 本来の デフクーラーの 選択となります
ちなみに
輸出用 デフカバー(空冷フィン付き)で いけないか? とか 思われる
オーナーさんも いるかと 思いますが
いけません (笑)
目的が 違いますんで (輸出車両用)
まったくの 無駄です (笑)
ニスモ カーボンLSDに 組み合わせる デフクーラーは
HPI製の Z34専用 デフクーラーキット(^^)
Zチャレンジで HPIの デモカー使用の 実績があり
目の前で その 安定性能を 見ていますので
安心して セレクトが 出来ます
Z34には 専用キットも ありますので (前はZ33用もあった)
今回の オーナー氏の 様に
ボーズサウンドシステムを 外したく ない人は (笑)
お勧めの デフクーラーですね!
高性能な カーボンLSDを 使いこなすためには
安定した 温度管理は 必要だと 思いますよ~!
コメントを投稿するにはログインしてください。